現代紙幣にサヨナラした30代女子のブログ

はじめて作ったパソコンで、自宅でお金を発行してる30代女子のブログです🤑

2018年の仮想通貨とブロックチェーン界を展望する

スケーリング問題が引き続き2018年を通じて課題になるだろう

ブロックチェーンは本来的にはスケールするものではない。あるブロックチェーンに関して、何十もの、または、何千ものノードがトランザクションの処理をしていても、一度にブロックチェーンに書き込めるのはそのうちの1つのノードのみであるため、ブロックチェーンに書き込む作業は必然的に逐次処理となる。

これは、元々「二重支払い問題」を防ぐためセキュリティを主眼に設計されたことを考えると当然のことだ。結果として、ブロックチェーンにより多くのリソースをつぎ込んだとしても、処理できるトランザクションのスケールを拡大できるわけではなくなっている。

 一部のブロックチェーンで導入されているようにブロックサイズを大きくするとより多くのトランザクションを含めることはできるが、この方法にも限界がある。取引増加とブロックの蓄積によってブロックチェーンのサイズが大きくなり、やがて小型のクライアントデバイスには処理しきれなくなってしまうだろう。

2018年にはライトニングやライデンといったサイドチェーン関連のプロジェクトが成熟してくるかもしれないが、問題を完全に解決してくれるわけではない。高価な仮想通貨を使ってサイドチェーンを開くことに対してインセンティブを与える仕組みがないからである。オンチェーンでのスケーリングについての究極的な解決法は、イーサリアムが提案している「シャーディング」のようなブロックチェーンの並列化を通じたものになるのではないだろうか。

イーサリアムのような主要仮想通貨は、このようなソリューションが導入されるまでに少なくとも数年はかかるとしている。

 実際、並列化を導入した新たなブロックチェーンは既に登場している。例えばブロックチェーンをきめ細かく並列化するIOTA、バイトボール、ハッシュグラフのようなDAG(有向非巡回グラフ)コインや、ネットワークを細かく(シャードとよばれる部分に)切り分けて取引を並行して処理するシャーディング機能を有するZilliqa(ジリカ)等だ。

2018年には、こういったプロジェクトが成熟し、利用が拡大することで、ブロックチェーン並列化の有用性を証明することになるだろう。特に、ブロックの分割による並列化が有益であるとが証明されることを期待しているが、いずれにせよこういったプロジェクトが安全であることを示すには多少の時間がかかる。これは2018年内には終わらないかもしれない。

一部のブロックチェーン関連プロジェクトが成熟しはじめ、真の価値を生み出し始める

17年には、ブロックチェーン関連のプロジェクトやトークンが増殖した。そのうちの多くが使いものにならないということが証明されるだろう。しかし、90年代にドットコム企業が急速に成長したのと同じように、いくつかの真に輝くものが登場し、長期間にわたって使えることが示される実際の製品やサービスを生み出すのを目の当たりにすることになるだろう。

例えば国際送金、マイクロ融資、銀行口座のない人への金融サービス、あらゆる店舗において仮想通貨決済ができるようにするデビットカード等に関連するプロジェクトが増えることが予想される。

仮想通貨デビットカードは仮想通貨決済の普及に大きく影響するため非常に重要である。既報の通り、TenXカードがヨーロッパで発行されて使われている。この記事を書いている間にも、セントラカードが米国および世界中への発送を開始しており、カード保有者は複数の仮想通貨で支払いができるようになる。

流動性ボラティリティに変化が起きる

年明け以後も大きな価格の変動が続くだろう。だが仮想通貨ETFの開始とそれによる流動性の増加や、投機目的よりも実需売買が増えることで、ボラティリティが減る可能性もある。

大規模な価格調整が起こる

少なくとも一度は大規模な調整がありそうだ。メトカーフの法則や新ネットワーク効果の法則をベースにした価値評価モデル(グラフ参照)によると、現在の仮想通貨の価格は割高のようだ。ユーザー数の増加や普及度が追いついていないからだ。

過去にマウントゴックス事件や中国による取引所封鎖が相場暴落の引き金になったように、次におこる価格調整も主要仮想通貨取引所に不具合が起きたり、ICO関連の規制導入などがきっかになる可能性がある。特に規制当局の動きは重要で、米証券取引委員会が4月に開催予定の会合には要注意だ。

f:id:crypto-therapist:20180103003635p:plain

2018年はブロックチェーン技術にとって非常に面白い一年になるだろう。2017年に比べ、認知度も普及度も大きく成長するだろう。

 

執筆者:ケン・アラビはIT専門家、プログラマ、様々な技術分野で20本以上の公刊された論文を有する研究者。 ニューヨーク州立大学工学博士。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/2018-blockchain-and-cryptocurrency-outlook-expert-blog