現代紙幣にサヨナラした30代女子のブログ

はじめて作ったパソコンで、自宅でお金を発行してる30代女子のブログです🤑

中国はブロックチェーン開発を加速する意向、政府の積極的姿勢の真意とは?

中国の国務院(中国の最高国家行政機関)は、地方金融当局と政府資金研究センターに対し、ブロックチェーン技術の開発に専念すること、そしてブロックチェーンの商業化を加速させるように命じた。

f:id:crypto-therapist:20180601013831j:plain

5月24日に発表された中国の国務院の公式声明は以下のとおりだ。

広東省で新たな市場を作るため、資本主義にのっとり、香港、マカオ、その他、国際投資機関の導入に応じて取引に参加する。私たちは法的コンプライアンスに従い、金融技術を広く開発し、ブロックチェーンとビックデータの活用についての研究を加速していく。」

 大規模なブロックチェーンの開発

2018年にかけて、中国政府と地方自治体はブロックチェーンベースのネットワークを開発するため、事業に対して数十億ドルの資金提供を行うという積極的な姿勢を見せている。4月には、杭州市(こうしゅうし/中国浙江省にある市)がブロックチェーンのスタートアップ企業や開発チームに資金提供するために、グローバルブロックチェーンイノベーション基金(Global Blockchain Innovation Fund)に投資した。

ブロックチェーン、AI、ビッグデータなどの第4次産業革命で利用される技術の開発を進めるために、広東省内の自由貿易特区にはすでに71ものブロックチェーンのスタートアップ企業があります。このような企業は、革新的な技術の商業化を目指しながら、他の開発チームや企業と協力している。

地元のアナリストは、中国政府がこれからの経済を後押しするであろう革新的な技術の開発を制限したことはないと述べている。実際に中国では、個人や企業が銀行サービスからAlibaba(アリババ)のAlipay(アリペイ)のようなフィンテックネットワークに移行している。ここまでキャッシュレスに近づいている国はほとんどないように思われる。

ジャーナリストの賞を受賞しているジゴール・アルダマ(Zigor Aldama)氏は、中国の金融業界を広く網羅しており、中国の仮想通貨ビジネスの展望について、ほかの地域に比べても「あかるい年」であると述べている。

AliExpress(中国のアリババが運営している日本で言うAmazonのようなWEBショッピングサイト)のマーケティング担当責任者PelloZúñiga氏は、「同社は中国の国民が買い物をする際の決済方法に革命をもたらした。今後は世界の他の国々にもこういった技術を届けたいと思っている。」と語る。

他にも、中国の電子商取引コンサルティングの創業者Luis Galan氏は下記のように述べている。

「現金は、将来的に使われることはほとんどなくなるように思われます。いずれは、バイオメトリックス(生体認証)システムが発展し、支払いのためのデバイスを持つこともなくなるでしょう。私たちの指、虹彩そして、耳さえも支払いの装置となる。これは、ユーザーが何を買ったかだけでなくいつ、どこで購入したのかという情報も追跡できるようになることを意味する。」

ブロックチェーン等の革新的技術に対する積極的な中国の姿勢 

中国はイノベーションとその技術開発を敬遠したことはない。実際に、中国はTwitterを採用するのではなく、Weibo(中国最大のTwitterと似たSNS)を作った。Youtubeの代わりにTudouを採用し、Facebookメッセンジャーを使うのではなく、WeChatを使うことにした。

本質的に中国は独自のソーシャルメディアネットワーク、ブロックチェーンネットワーク、およびテクノロジーを作りたいと考えている。例えば、Ethereum(イーサリアム)を採用するのではなく、世界中で活用できる独自のブロックチェーンネットワークを作りたいとしているのだ。この中国政府のビジョンが、VeChainやQtumなどの中国に拠点におくブロックチェーンネットワークを支援している理由である。

中国当局は、国務院が第4次産業革命の最前線に立つことができ、ブロックチェーンのような新興技術の開発をリードできるということを示すために、ブロックチェーン技術の開発を加速させていく。

 

参考URL:

https://coinchoice.net/china-blockchain-faster-development/

オーストリア当局、クラウドマイニング事業者へ停止命令

オーストリア金融市場庁(FMA)は、仮想通貨のクラウドマイニングを行う企業INVIA GmbHに対して事業の停止を命じた。FMAからの認可を得ずに仮想通貨のオルタナティブ投資ファンドを運営していたことが原因だ。

f:id:crypto-therapist:20180601013340j:plain

FMAはINVIA GmbHのビジネスモデルに問題があると指摘。未認可のオルタナティブ投資ファンドの運営はオーストリア銀行法に抵触するとしている。INVIA GmbHへの捜査は現在も継続中だ。

INVIA GmbHは投資家から資金を募り、それを元手にマイニング事業を運営し利益を投資家に分配するというクラウドファンディングをビジネスモデルに採用していた。最も収益性の高い仮想通貨をマイニングし、それをビットコインイーサリアムに変換し投資家へ分配していたようだ。

マイニング事業の収益は、仮想通貨の価格とマイニング難易度によって決まる。INVIA GmbHは市場価格が高くマイニング難易度が低い仮想通貨を見つけ出し、その仮想通貨をマイニングすることで収益を挙げていたようだ。

FMAが仮想通貨関連の事業者に対して、事業の差し止め請求をするのは約1年ぶりとなっている。ポンジ・スキームのOne Coin詐欺を行っていたRuja Ignatova氏に対してFMAは、昨年7月事業の停止を命じている。

オーストリアでは、仮想通貨を金やデリバティブ取引のように商品先物取引として規制しようとしている。またオーストリアのHartwig Loeger財務省長官は今年2月、「マネロンや反テロリスト対策を行う際の仮想通貨の重要性が増している」と語っている。

ビットコインをはじめとする仮想通貨のネットワークは世界中に広がっており、単一国で規制できるものではなくなっている。仮想通貨に対する規制を進めているオーストリアだが、他のヨーロッパ諸国の規制当局とも協議を行いながら今後の方針を固めていくようだ。

 

参考URL:

https://btcnews.jp/5ulypixj16466/

三菱UFJ銀行、独自仮想通貨「MUFGコイン」の実用テスト実施へ

日本最大の貸し手であるに三菱UFJファイナンシャルグループ(MUFG)は、自社開発の仮想通貨『MUFGコイン』の発行を計画している。この件に関して、顧客である約10万人のアカウント保有者が関わる大規模なテストを行う予定だ。またMUFGは、仮想通貨のシステムであるブロックチェーン技術を銀行全体の業務に活用する方法を検討しているとも言われている。

f:id:crypto-therapist:20180601013116j:plain

MUFGコイン発行の目的

仮想通貨の特性を活かした上でMUFGコインは、レストランやコンビニなどに限らず、あらゆる商品やサービスの購入、口座から口座へのスムーズな移動を目的としている。また、USCプロジェクト(世界的な中央銀行による仮想通貨プロジェクト)に参加後、1年目でこうした動きが起こったことにも注目だ。アジア地域でもMUFGは仮想通貨に関連する注目の企業の1つとなっている。

USCプロジェクトの目的は、ブロックチェーン上の担保資産を使用して、グローバル銀行が様々な取引をより容易に行うことを可能にし、最終的には中央銀行の仮想通貨の使用を支援するものだ。

また、こうした状況の中で MUFGセキュリティーズは、リップル(XRP)のインタ―バンクグループであるグローバル・ペイメント・ステアリング・グループ(GPSG)と連携を強めている。この連携では、RippleNet(リップルの国際送金目的の決済ネットワーク)のブロックチェーン上で実際の資金を移動するテストを行う予定だ。

他の多くの企業と同様に、MUFGブロックチェーンの技術を自社内で広く活用する方法模索している。また、仮想通貨に対しては多くの技術者や銀行も、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)のような仮想通貨のテスト・開発を発表している状況だ。その為、今後大手銀行などによる独自通貨の発行は増加していくと言える。

MUFGコインの背景とメリット

MUFGコインは、ビットコイン(BTC)などの仮想通貨と同じようにスマホなどでのアプリを活用し送金や買い物・代金支払いを可能にすることを目標としている。また、流通時の価値は、安定した価値を提供する為「1MUFGコイン=1円」を予定しており、発行された段階でTetherなどと同じ法定通貨と等価交換が可能なペッグ通貨(価格がほぼ一定の安定した仮想通貨)となるだろう。

MUFGコインが作成される背景はとして、MUFGグループは仮想通貨の台頭を肌で強く感じたことにあると推測できる。2016年の段階でMUFGコインについての報道があったことから、仮想通貨の開発・ブロックチェーンの活用は、それ以前からのMUFGグループ全体の目標だったと言える。もっとも、2017年の段階でMUFGコインはMUFGグループ内では試験的に使用されていた。

また、普及の観点からすれば、仮想通貨の価値の変動性は一般的には流通の妨げにしかならない。現状の仮想通貨の殆どは、現段階で1万円の価値で買った通貨であっても、数か月後には同様の価値を維持していないケースの方が多いだろう。

加えて言えば、銀行・金融機関にとっては貸付・発行であっても、価値の変動性は大きなリスクだ。その為、MUFGグループでは1単価1円を担保するペッグ通貨の方式としたことが予想できる。法定通貨と等価交換の出来る通貨であれば、価値を担保しつつ、ブロックチェーンを活用でき、人員やATMなどのコストも削減することが可能だ。

仮想通貨のメリットは、何処に居ても取引が可能であり、時間にも縛られない。送金においても国内であろうと海外であろうと即座に反映される。仮想通貨・ブロックチェーンの開発を行うMUFGグループを含めた大手金融機関は、仮想通貨のシステムの採用で金融機関のデメリットとされていた事項の殆どを解決できる可能性に早くから目を付けていたと言えるだろう。

 

参考URL:

https://coinchoice.net/mufg-bank-testing-cryptocurrency/

暗号通貨業界で重要な世界の都市10選、東京はリスト入り?

先日、Twitterでアメリカの暗号通貨ファンドである1confermationのファウンダーであるNick Tomino氏が、アメリカ以外の都市で暗号通貨業界で重要な都市をリストしていました。

暗号通貨業界で重要な都市10選、その他の今後有力地域とは?

彼は、

ベルリン
シンガポール
スイス
ブエノス・アイレス
ロンドン
杭州(中国)
マルタ
をまず挙げていて、それに続き、トロント、テルアビブ、スロベニアを挙げて、10の都市をリストしました。それに加えて、今後有力になる可能性がある地域として、モスクワ、ソウル、東京を挙げています。

このリストに対して、僕は概ねは同意で、ベルリンやシンガポール、スイスが、真っ先に言及されることは納得ができます。

ベルリンは、現在ヨーロッパで最も重要な地域になりつつあり、ここを拠点に置く暗号通貨プロジェクトは多くあります。Gnosis、cosmos、Truebit、Golem、LISK、IOTAなどがそうで、それに続くプロジェクトも非常に多いです。

シンガポールに関しては、Ethereum(イーサリアム)のVitalik氏の活動拠点の中心地でもあったことからか、Ethereumコミュニティが成熟しています。DigixDAO、TenX、KybaerNetwork、Zilliqaなどのプロジェクトが存在します。

他の活動実態は、シンガポールになくとも、財団をここに置きICOを実施するような事例も多くあります。また、今年2回目のConsensusはニューヨークに続き、シンガポールで開催されます。

スイスに関しては、ツーク市がクリプトバレーと呼ばれ、ICOを行いやすい環境を積極的に構築したことや、昨年末からはより金融業界よりの暗号通貨関連のビジネスをしている人が多く集まっています。

その他の名前が上がっている地域では、テルアビブは、開発者コミュニティが活発で、Bancorなど存在感を示すプロジェクトも輩出しています。

今後重要な都市として東京が言及

ここで重要な都市として、日本は言及されていないですが、ポテンシャルのある地域として最後に東京が言及されています。

この今後発展の可能性がある地域として東京を言及する点も納得がいくものです。

現状、世界を俯瞰して、東京、または日本は、プロダクトをデリバーするポジションではなく、暗号通貨の投機を入り口とした最大消費地という立場という理解でいいでしょう。

ですが、国内では非常に多くの割合が取引所の口座を作成しており、ビットコインやその他の暗号通貨を購入したことのあるユーザー自体の対人口での比率は、世界の中でも非常に多いです。これがポテンシャルのまま終わるのか、世界で重要なポジションに加わることができるかは、これから1年くらいが勝負になるのではないかと思います。

世界各国を回っている筆者からもこの暗号通貨業界で重要な都市ランキングは、納得感のある有用なものです。

 

参考URL:

https://coinchoice.net/cryptocurrency-industry-10city/

マネートークン ゴールドマン出資のサークルが発行する米ドルペッグ通貨を採用

仮想通貨担保の融資サービスを展開する「マネートークン(MoneyToken)」が、米サークル社がこの夏発行する予定の「USDコイン(USDC)」を採用する。サークルは仮想通貨関連のサービスを開発する企業で、ゴールドマンサックスも出資している。2月に米国の大手仮想通貨取引所Poloniex(ポロニエックス)を約437億円で買収したことは記憶に新しい。

マネートークンは「仮想通貨を担保にローンを組める」ユニークなサービスだ。利用者は、ブロックチェーンを基盤としたプラットフォーム内で即座に借入ができる。仮想通貨市場に流動性をもたらす可能性を秘めており、Bitcoin.com創設者 ロジャー・バー氏等の大物もアドバイザーを務める。

マネートークンでは通常の銀行ローンと違い、審査なしで即座に手続きが完了。仮想通貨のネットワークの混雑具合によるが短時間で融資を受けることができる。現在はビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を担保に、4種類の仮想通貨(USDT、DAI、BTC、ETH)を借りることができる。借りられる通貨として価格が安定しているステイブルコインを主に採用し、将来的には日本円を含めた「法定通貨のローン」を検討している。

【言葉の解説:ステーブルコイン】米ドル、ユーロ、金価格等の資産価格と連動し、ボラティリティが低く値動きが安定した仮想通貨のこと。テザー(USDT)、DAI、BitUSD、Basecoin、Carbon等がある。

サークルが今年の夏に発行する予定のUSDCはイーサリアムをベースにしたERC20トークンであり、1対1の比率で米ドルと連動する。

現時点で、マネートークンの利用者が借入できるステイブルコインはUSDTとDAIだけだ。ただし、USDTには多くの疑惑がつきまとうため、所有することを躊躇(ちゅうちょ)するユーザーも少なくない。「USDTには信頼性が欠如している」(マネートークン社担当者)

これに対し、サークル社によるUSDCは第三者による監査や発行の仕組みがしっかりしており、信頼性が高いといわれる。

マネートークンの同担当者も「USDCはもっとも信頼される価格安定資産になるだろう」としている。

マネートークンでUSDCの取り扱いが始まれば、テザーに懐疑心を持っていたユーザーが同プラットフォームに流れてくる可能性がある。特に、市場が好転し機関投資家がUSDCを使うようになれば、大口のローン需要も見込める。今後の展開に期待だ。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/moneytoken-will-give-loans-using-circles-stablecoin

米SEC、詐欺的な勧誘をしたICOに対し裁判所命令を確保

米証券取引委員会(SEC)は、詐欺的な投資勧誘を行ったイニシャル・コイン・オファリング(ICO)を停止させる裁判所命令を取り付けた。SECが29日に発表した。

f:id:crypto-therapist:20180601011515j:plain

SECによると、ICOを実施したチタニウムブロックチェーンインフラストラクチャー・サービス社は、国内外の投資家から2100万ドル(約22億8000万円)を調達したという。SECは29日に公表した申立ての中で、同社のマイケル・アラン・ストレリー代表取締役が、連邦準備銀行や、ボーイングベライゾン、ペイパル、ウォルト・ディズニーなどの多数の有名企業との取引関係に関して虚偽の説明を行ったと訴えている。

訴状によると、同氏はこの他にも、多数の法人顧客と取引があるとする虚偽の宣伝を行い、捏造した証拠を自社のウェブサイトに掲載していた。チタニウム社への投資を「インテルやグーグル」への投資になぞらえ、動画やソーシャルメディアでICOを宣伝したという。SEC法執行局サイバー班責任者のロバート・A・コーエン氏は次のように述べている。

「このICOは、ソーシャルメディアマーケティングキャンペーンに基づいており、全く架空の事業の見通しを掲載して投資家をだましたとみられる。私たちは、詐欺的なICOに関連する多数の訴訟を起こし、投資家に対して、このようなICOへの投資を検討する際は特に注意するよう再度呼びかけている」

SECは22日にロサンゼルス連邦地方裁判所に訴状を提出した。ストレリー氏とチタニウム社を連邦証券法の詐欺防止規定および登録義務規定違反で告発している。「不正に得た利益」を罰則および利息つきで返却させることなどを求める仮差止めおよび終局的差止めのほか、ストレリー氏が今後デジタル証券の売出しに参加するのを禁止する要求をしている。

SECは今月初め、ICO詐欺の典型的な危険信号に対する利用者の意識を高め、投資家教育を推進するため、偽のICOを立ち上げた。偽サイトのHoweyCoins.comでは、「話がうますぎるように思える投資機会」をうたうなど、ICO詐欺サイトの典型例が示されている。曖昧で誇張された内容のホワイトペーパー、利益を保証するという文言、有名人から支持されているとの記述が掲載され、画面にはカウントダウンタイマーが表示されている。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/sec-obtains-court-order-against-ico-defrauding-investors-of-millions

イーサのネットワーク上で昨年発行されたトークン数は700種

2017年にイーサリアムのネットワーク上に開発された分散型アプリケーション(DApps)の数は1090個、発行されたトークン数は700種以上ということが分かった。ファイナンス・マグネイトが28日に伝えた。

f:id:crypto-therapist:20180601011116j:plain

イーサリアム分析企業アレシオのビジネスアナリストであるクリスチャン・クロウウェイ氏は28日、イーサリアの促進を目的にしたコンセンシス・コミュニティ・デイで、毎日平均で10万人の新しいユーザーがイーサリアムのエコシステムに参加していると発言した。イーサリアムのネットワークは1日当たり100万トランザクションを処理しているという。同氏によると、現時点で2920万のユニークアドレスがある。

ニューヨーク拠点のイーサリアムソフトウェア企業コンセンシスのエグゼクティブ・ディレクターのヴァネッサ・グルレ氏は、同イベントで「貧困に苦しむホロコーストの多くの生存者を救うなど、主要な課題に対処する潜在能力がある」とブロックチェーンを評価した。

ブロックチェーン技術は世界中で積極的に導入されている。最近では、ダイヤモンドの採掘から卸売までを手がけるデビアスグループと米国のノーフォークサザン鉄道がブロックチェーンを採用した。

一方で、ロシア中銀総裁は最近、ブロックチェーンアプリについて懐疑的な姿勢を示した。「テクノロジーのためのテクノロジーは意味がない」とし、ブロックチェーン技術は、まだ産業レベルで十分に成熟していないと指摘した。

中国情報通信研究院(CAICT)は28日に報告書を公開し、ローンチされ、現在まで残っているブロックチェーンのプロジェクトは全体の8%にすぎず、プロジェクトの平均寿命は15ヶ月と述べた。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/1090-dapps-and-700-tokens-launched-on-ethereum-network-in-2017-analyst-says