現代紙幣にサヨナラした30代女子のブログ

はじめて作ったパソコンで、自宅でお金を発行してる30代女子のブログです🤑

時価総額第5位の仮想通貨EOS、メインネットが稼働目前

EOSのメインネットは協定世界時で9日午後1時に始動する予定となっていた。前日8日に行われたライブストリーミングでの投票の結果で決まった。

f:id:crypto-therapist:20180611183836p:plain

EOSブロックチェーンのいわゆる「ブロック・プロデューサー」(ビットコインブロックチェーンにおけるマイナーに相当)の候補者たちが、最新の投票セッションで「実施」に投票した結果、EOSメインネットが協定世界時の9日午後1時に稼働することになった。EOSコミュニティは本記事の発表時点で、まだ始動が成功したことを確認していない。

EOS Go @go_eos EOSの始動準備完了!ブロックチェーンは土曜の協定世界時13:00に始動する予定だ。行け、EOS !

このニュースが報じられたのは、EOSを作成したブロックチェーン・ソフトウェア開発企業block.oneが、ブロックチェーンプロトコルである「EOSIO」のバージョン1.0を一般公開した1週間後のことだった。EOSIOというソフトウェアは、企業レベルの事業や「コミュニティ駆動型」事業がスケーラビリティを有するブロックチェーン・ベースのアプリケーションを構築できるように設計されている。

EOSIOは分散型アプリケーション(DApps)を構築するためのプロトコルとしてイーサリアム(ETH)と直接競合すると予想されている。またEOSIOは先週、新たな資金援助を受けている。block.oneはEOSIO 1.0を一般公開したのと同日、EOSIOの「エコシステム」を発展を支援すべく、5000万ドル(約55億円)のファンドを立ち上げると発表した。これはロンドンを拠点に活動するブロックチェーン投資会社のSVKクリプトと提携関係を結んで行われる。

コインテレグラフは1日、EOSが1年間のトークンセールを終え、40憶ドルという記録的な金額を集めて史上最大のイニシャル・コイン・オファリング(ICO)となったことをつたえた。

EOSは現在、時価総額128憶ドルで第5位の仮想通貨となっている。このコインは本記事発表時点までの過去24時間で3%余りの成長を遂げており、14.37ドルで取引されている。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/fifth-largest-cryptocurrency-eos-blockchain-set-to-launch

南アフリカ中央銀行、トークン化した法定通貨による銀行間決済システムを試験

南アフリカ中央銀行(SARB)は、クォーラムを利用して法定通貨トークン化する銀行間決済システムの、概念実証試験に成功した。SARBが6月5日、プレスリリースで発表した。クォーラムは、イーサリアムをベースとするプライベート型ブロックチェーンである。

f:id:crypto-therapist:20180611183511j:plain

「プロジェクト・コーハ」と名付けられたこの試験に関するSARBの報告書によれば、同銀行の目的は全て達成されたという。同プロジェクトの基本的な目的は、「分散型台帳技術(DLT)に基づいてトークン化された南アフリカランドを使う、銀行間決済のためのホールセール決済システムの概念実証を確立する」ことだった。

プロジェクトはさらに、プラットフォームの拡張性、回復力、機密性、及びファイナリティー(決済の確定)などの「相互に関連する」問題の調査も、目標にしていた。

南アフリカの7つの銀行がこの試験に参加し、ブロックチェーン インキュベーターのコンセンシス社が技術パートナー、国際的な会計監査法人プライスウォーターハウス・クーパース(PWC)が支援パートナーを務めた。

SARBは、南アフリカで現在運用されているリアルタイム グロス決済システム(SAMOS)を中央管理している。同システムは24時間/365日稼働しており、あらゆる銀行間債務を中央銀行資金でリアルタイムに決済する。

プロジェクト・コーハで試験されたシステムは、プロセスの中間段階が省かれており、各銀行がネットワーク上でそれぞれのノードを構成する責任を負う。また、印刷された法定通貨ではなく、ブロックチェーン上でトークンを発行し、それを使って銀行の資産・債務を決済する。

より具体的に言うと、試験では、コンセンサス手法にイスタンブールビザンチンフォールト・トレランス(IBFT)を利用するクォーラムのバージョンテストを行った。SARBによれば、テストされた2つの暗号化手法(ペダーセンコミットメントと範囲証明)は、これまでIBFTを使ったクォーラムネットワーク上では利用されたことがなかったという。

トラストノーズが引用したコンセンシス社担当者の説明によれば、ペダーセンコミットメントと範囲証明は乱数形式で均衡状態を維持する手法のため、各参加者の均衡状態は見えないようになっている。この場合、中央銀行流動性モニタリングや規制上の監視目的で、解読鍵を持つことになるだろう。

さらに、SARBの報告書が指摘するところによれば、両手法とも処理スピードが速く、従って試験システムはSAMOSの重要度の高い決済取引の量を、分散化された場所全体で必要な時間内に十分処理することができた。SARBの報告書は、システムは「重要な意味」を持つ可能性があると結論づけ、次のように指摘する。

「もしお金をトークン化するところから始め...そしてDLTシステム上で運用されるのであれば、このシステムはホールセール決済以外の利用目的で開発することが可能である。例えば、トークン化したマネーと、債券や証券などその他のトークン化資産との交換などだ」

ブロックチェーンの可能性を調査する一方で、SARBは最近、仮想通貨は「お金の要件を満たしていない」ため、「サイバートークン」であると宣言した。同中央銀行は4月、「システミック・リスク」を防ぐ目的で仮想通貨業界の発展を監視する、自主規制組織を設立した。しかし同銀行は、この新興分野における「成長を押さえつける」ための警告ではないと強調している。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/south-africa-s-central-bank-pilots-tokenized-fiat-interbank-payment-system

オランダ中銀「ブロックチェーンは現状金融インフラには活用できない」

オランダ中央銀行(DNB)は、ブロックチェーンを金融機関向けの情報インフラに活用するための実証実験を行った。実験の結果からDNBは、ブロックチェーンは外部の攻撃からの耐久性は高いが、金融機関が求める取引量を処理することはできないとの結論に至った。

f:id:crypto-therapist:20180611182929j:plain

DNBはブロックチェーンの最大の欠点として、大量の取引量を処理できるだけのキャパシティがないことを挙げ、システム維持に係るコストも高額で効率的ではないとした。

Dukatonと名付けられた分散型台帳技術(DLT)を使い、実験は3年に渡り行われてきた。ペイメントシステムや証券の情報記録システムなどへの活用を想定しながら実験は進められていた。

実験では異なる種類のコンセンサスアルゴリズムや、取引の検証メカニズムが試された。最初のプロトタイプでは、ビットコインのソフトウェアを利用し、5つのラップトップPCでネットワークを構築し、取引および検証成功時のトークン発行、取引手数料に関する実証実験が行われた。

トークンを始めにすべて発行するプレマインを行い、取引の検証報酬として手数料だけが支払われるネットワークを効率化したモデルも検証された。

ブロックチェーンが金融市場で使われるには、DNBが求める要項を満たさなければならない。ネットワークの安全性、効率性、可用性、キャパシティ、スケーラビリティなどが求められる。

DNBは、今回の実証実験について以下のように報告している。

ビットコインに使われているブロックチェーンは興味深く、有望である。現状ブロックチェーンは、実用的ではないが今後も技術発展のための開発と投資を行っていく。将来的には実用可能なアルゴリズムが誕生するかもしれない」

 既存の金融インフラと比べブロックチェーンは外部からの攻撃には強いが、そのトレードオフとして効率性、キャパシティ、スケーラビリティなどが失われる。DNBは、ブロックチェーンはどの場面にも使える技術ではなく用途は限定されていると述べている。

 

参考URL:

https://btcnews.jp/1e2ool8e16593/

R3の先行きに不安、元社員が語る

フォーチュンの取材に対し元社員は、分散型台帳技術(DLT)を開発するR3が倒産の危機に瀕していると語った。R3は昨年約117億円もの資金調達に成功しているが、早ければ来年の初め頃には現金が底をつく可能性があるようだ。

f:id:crypto-therapist:20180611182449p:plain

R3はスマートコントラクトを作成することができるプラットフォーム「Corda」を開発している。Cordaは主に企業間取引などに使われ、R3のエコシステムには多くの企業が参加している。

2014年に設立されたR3だが、当初は金融機関の内部取引に対するソリューションの提供を目指していた。同社が2015年に立ち上げた金融コンソーシアムには、Goldman SachsやJPMorganといった大手投資銀行が参加していた。またバンク・オブ・アメリカシティグループといった大手商業銀行も参加者に名を連ねていた。

現在も金融機関やIT企業を中心にR3のエコシステムには200社以上が参加している。R3は日本での活動の幅を広げており、ITソリューションサービスを提供するTIS株式会社と今月7日、資本・業務提携を締結している。

また、フォーチュンの取材に対しR3の元社員は、会社の出費の大半が人件費、出張費、オフィスの維持費などに使われていいると答えた。R3は世界で活用できるDLTを開発しており、銀行などの企業をクライアントを相手に事業を行うというビジネスモデルから世界中に多くの社員を抱え、経営層やコンサルタントは世界中を飛び回っている。元社員によれば、彼らの出張には主にファーストクラスが使われたが、その中にはオンライン会議で済むようなミーティングもあったという。R3のオフィスはロンドンとニューヨークといった世界の一等地に構えられていたが、これらを維持するにも高額の費用がかかる。

ブロックチェーン・プラットフォームの開発は競争が激しく、現在、R3はCordaの開発及びプロモーションに力を入れている。Cordaの開発者は1300人いると発表されているが、イーサリアムのプラットフォーム上で開発を行うエンジニアは1万人を超えると言われる。

元社員は、2019年の第1四半期に現金は底をつくと予想している。R3の幹部Charley Cooper氏はこれ否定し、「我々は現在十分な資金を確保しており、新たな資金調達の予定もない」と語った。

 

参考URL:

https://btcnews.jp/56inymul16597/

SEC長官「適法なトークンICOであれば歓迎する」

米証券取引委員会(SEC)のジェイ・クレイトン委員長は、「トークンを使ったIPOをしたければ我々のところに問い合わせてほしい」とCNBCのインタビューに答えた。またICOを規制するために、既存の証券法を変える方針はないとの見解を示した。

f:id:crypto-therapist:20180601011515j:plain

クレイトン委員長は、ICOや証券を独自に販売したければ、その販売方法に合った規制に従わなければならないと述べる一方で、SECの求める要件を満たせばトークンを活用したIPOの手助けを行うとしている。

仮想通貨が商品と証券のどちらに該当するのかに関して聞かれたクレイトン委員長は、ドルや円のような法定通貨の代替の役割を担う仮想通貨は商品だと説明。また、トークンを販売し、集めた資金でプロジェクトを進め、利益を投資家に還元するといったスキームの仮想通貨は証券に該当するとの考えを示した。

1946年に最高裁が下した「証券は企業などへ投資するための資金であり、また投資家が他人の努力から利益を得ようとするものである」との判決が、SECが証券を定義する場合の根拠となっているようだ。

クレイトン委員長は、特定の仮想通貨ごとの分類を行っていない。イーサリアムリップルが証券に分類されるのかといった問いには明言を避けている。一方、仮想通貨のETF化に必要な要件については、市場の価格が信用できるものであるのかという点、そして資産の分類が定義されているかという点が重要だと答えた。

商品先物を規制する商品先物取引委員会(CFTC)のラスティン・ベンハム氏は今週、The Blockchain for Impact Global Summitカンファレンスの場で、仮想通貨について以下のように言及している。

 「仮想通貨は、多くの国で経済活動の一部となっています。今すぐ仮想通貨が消え去ることは考えづらく、世界中で広がりを見せています。今後我々の経済活動および社会活動にも溶け込んでいくでしょう」

仮想通貨をポジティブに捉えているベンハム氏だが、その一方で仮想通貨が社会に溶け込む過程については監視を強めていかなければならないと注意を促した。仮想通貨が間違った方法で使われるようになると、汚職や犯罪のきっかけを作る可能性があると指摘している。

SECとCFTCの両規制当局は、仮想通貨について否定的な立ち位置をとってはいない。ICOに関しても、積極的に規制をするよりは、成長を阻害しない規制のあり方について熱心に議論が進められている。

 

参考URL:

https://btcnews.jp/35s5c2mt16581/

米コインベース、証券ブローカー・ディーラーの免許取得へ

仮想通貨取引所のCoinbase(コインベース)は、ブロックチェーンを使った証券トークンを扱うためライセンスの取得を目指している。ライセンスの取得には、証券取引委員会(SEC)と金融取引業規制機構(FINRA)からの許可が必要だ。

f:id:crypto-therapist:20180609000920p:plain

今回Coinbaseが申請しているライセンスは、ブローカーディーラー業、代替取引所、投資顧問業の3つだ。キーストーン・キャピタル社、ヴェノベート・マーケットプレイス社、デジタルウェルス社を買収したことで実現した。これらのライセンスを取得した暁には、証券トークン取引、信用取引、店頭取引、市場情報サービスなどの金融商品を提供できるようになる。

Coinbaseの最高執行責任者(COO)であるAsiff Hirji氏は、今後あらゆる資産がトークン化され取引される可能性について語った。

「我々の目的は規制当局の監視の下、既存の証券をトークン化し、仮想通貨市場で取引できるようにすることだ。仮想通貨市場では24時間いつでも取引が可能で即時決済などのメリットがある。市場の参加コストが下がり、企業や投資家にとって、より透明でアクセスしやすい資本市場が形成されるだろう」

アメリカでは他にもSECのライセンス取得に動いているスタートアップがある。仮想通貨の支払いシステムや店頭取引などのサービスを提供するCircleだ。

Circleも、Coinbase同様にブローカー業務を行うためにSECからの許可を待っている。さらにCircleは、銀行業ライセンスの取得も試みているようだ。

Circleでは、Circle USD Coin(USDC)と名付けられたドルにペッグしたステーブル・コインの発行・流通に向けたプロジェクトが進められている。USDCはイーサリアム上で発行される仮想通貨だが、価値がドルに連動しているため、扱うにはアメリカの銀行業ライセンスが必要であるとみられる。

アメリカでは、仮想通貨関連のスタートアップが規制当局と積極的に連携する姿勢をみせている。多くの仮想通貨やトークンが証券として認定される可能性が高いためだ。規制当局が求める高いハードルを超えて、ライセンスを取得することはできるのだろうか。

f:id:crypto-therapist:20180522225836p:plain

参考URL:

https://btcnews.jp/46tj5dtw16585/

イーサリアム・クラシックがネットワーク・プロトコルを更新

イーサリアム・クラシック(ETC)が、今後もマイニングを存続可能にするためのプロトコル更新に成功した。ETCブロック・エクスプローラーの29日のデータで明らかになった。

f:id:crypto-therapist:20180601014517p:plain

ECIP-1041というフォークでは、ETCネットワークの590万ブロックから「ディフィカルティ・ボム」と呼ばれる機能が取り除かれた。この「爆弾(ボム)」はイーサリアム(ETH)の元々のコードの構成要素であり、非実際的な遅さになるまでマイニングの難易度を、指数関数的に増やすことで、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)というコンセンサス・アルゴリズムへの移行の必要性を引き出すために設計されたものだ。この機能は本質的にブロック承認を凍結するため、一般に「イーサリアムの氷河期」と呼ばれている。

イーサリアム・クラシックは16年、DAOハッキングへの対処法を巡る意見の相違により、イーサリアムがオリジナルのブロックチェーンからハードフォークして生まれた。このECIP-1041プロトコル更新ではエアドロップは無く、新たなトークンも作られない。これに関しては、イーサリアムは17年10月にディフィカルティ・ボムを1年以上延期するよう行動してきたが、イーサリアム財団はハイブリッドPoSシステムであるキャスパーへの移行準備を続けている。

イーサリアムがPoSへ移行すれば、PoSへの移行を計画していないとされるETCネットワークは、現在ETHに専念しているマイニングのハッシュパワーの大部分を引き継ぐことが期待できる。

PoSとPoWについての議論は仮想通貨コミュニティを分裂させ続けている。あるブラジル人研究者は今週、イーサリアム・クラシックのネットワークをハッキングし10億ドル(約1088億円)の利益を得るのに必要な費用はわずか5500万ドルだと見積り、同ネットワークのPoWアルゴリズムは51%攻撃に対しこれまで想定されていた以上に脆弱だと主張した。

 

参考URL:

https://jp.cointelegraph.com/news/ethereum-classic-upgrades-network-protocol-to-ensure-mining-remains-viable